2019年10月10日
リバーシーバスのデイゲームで爆ったんだぜ
荒川上流の淡水シーバスゲーム。
このゲームは結構シーズナルパターンがハッキリ決まっていて、特にスタートのシーズンと終了のシーズンが明確だ。
スタートは稚アユが遡上してくる3月後半から。
フィニッシュは落ちアユの居なくなる10月下旬まで。
そこに水温も絡むのだけど、最初と最後は鮎と共に行動している。
...ような気がする。
これは僕の個人的な印象なので定かではありません。
ただ、狙うなら今期は今が終盤戦。最近は川スモールばかりだったので、シーバスも楽しんでおこうと、ある日の昼下がりに行ってきました。
この時期のデイゲームはミノーイングが結果が出やすい。
下げ潮の流れの出るタイミングに、水底のストラクチャーに絡めた流れの変化のある場所で、ジャーキングかトゥイッチでミノーをキラつかせてリアクションで喰わせるイメージ。
荒川水系はただでさえアングラーが多くプレッシャーが強いので、リアクションじゃないとなかなか口を使ってくれません。
そんな感じでルアーを泳がせたら、爆りました。

外道ですけどね。
我らが隣人のニゴイさんたちがアグレッシブに...。

良さそうなラインを通すとガツン。
引ったくるようにガツン。
まあそれはそれで楽しい。
ちなみにヒットルアーはシュガーディープ。
本流トラウトのミノーはリバーシーバスにも有用です。
シチュエーションと使い方が本流トラウトに似てるしね。


本命は結局キャッチできず...。
それらしい引きが一回あったけれどお約束のバラシ。
まあ、何にせよ魚が釣れるのは楽しいですよ。
このゲームは結構シーズナルパターンがハッキリ決まっていて、特にスタートのシーズンと終了のシーズンが明確だ。
スタートは稚アユが遡上してくる3月後半から。
フィニッシュは落ちアユの居なくなる10月下旬まで。
そこに水温も絡むのだけど、最初と最後は鮎と共に行動している。
...ような気がする。
これは僕の個人的な印象なので定かではありません。
ただ、狙うなら今期は今が終盤戦。最近は川スモールばかりだったので、シーバスも楽しんでおこうと、ある日の昼下がりに行ってきました。
この時期のデイゲームはミノーイングが結果が出やすい。
下げ潮の流れの出るタイミングに、水底のストラクチャーに絡めた流れの変化のある場所で、ジャーキングかトゥイッチでミノーをキラつかせてリアクションで喰わせるイメージ。
荒川水系はただでさえアングラーが多くプレッシャーが強いので、リアクションじゃないとなかなか口を使ってくれません。
そんな感じでルアーを泳がせたら、爆りました。

外道ですけどね。
我らが隣人のニゴイさんたちがアグレッシブに...。

良さそうなラインを通すとガツン。
引ったくるようにガツン。
まあそれはそれで楽しい。
ちなみにヒットルアーはシュガーディープ。
本流トラウトのミノーはリバーシーバスにも有用です。
シチュエーションと使い方が本流トラウトに似てるしね。

バスデイ シュガーディープ ショートビル 85F

本命は結局キャッチできず...。
それらしい引きが一回あったけれどお約束のバラシ。
まあ、何にせよ魚が釣れるのは楽しいですよ。