ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
大盛貝塚
大盛貝塚
人生色々ありますが、魚が釣れるとそれなりに幸せな人。

2016年02月07日

地元じゃ随一のスピナー使いだったんだせ

まあ他に使う人がいなかったたけなんだが。
地元じゃ随一のスピナー使いだったんだせ

淡水域で、ハイシーズンに手取り早くルアーで1匹釣ろうと思ったら、僕はスピナーを使う。
今も昔も他に使っている人があんまりいないルアーだが、とりあえず何かしらは反応して来る優秀なルアーだ。特に野池での子バスやギル辺りなら間違いない。ちなみにバスならこれで反応なければちっこいワームでネチるしかないと思っていて、その日は魚が速いルアーを追いかけられるほどの活性がないと僕は判断するのだ。状況確認としても使えるルアーだ。
基本的にはブレードが回るスピードの範囲で一定に巻くだけ。それで十分釣れる。
3gくらいの、よく回るスピナーが一個あれば、割と幸せになれると思うよ。

何故か人気のないカテゴリーのルアーだけど、多分メーカーとしては安くて利益の出ない類のものだからPRしないのだろう。今でこそ多少高くなったけど、それでもブレットンは2個入りで700円くらい。僕の小さい頃は300円くらいだったのだが。
選定のポイントは、とにかくブレードがきちんと回ること。後はフィールドと攻めたいレンジに合わせて大きさを変えてやるくらい。色はシンプルに金と銀だけでいい。晴れなら金、曇りなら銀、この2色で大抵事足りる。
地元じゃ随一のスピナー使いだったんだせ

ちなみに僕の中での一番はTEEN WOODSというメーカーの2.5gのスピナー。もしかしたらケンクラフト系のメーカーだったのかも知れず、新品は昔、上州屋のトラウトコーナーでしか見た事がない。今ではどの釣具屋に行ってもこのメーカーの商品すら置いてないのだが、昔は販売数自体はそこそこあったのか、今でも探せば中古で捨て値で出ている事があり、見たら取り敢えずあるだけ買い占める事にしている。
止水域でも流水域でも良く回り、特にバスに対して反応が良かった。
ちなみにこのメーカー、スプーンやミノーも出ていたが、それぞれ優秀でしかも安かった。超個人的、日本の釣り具業界の中での至宝だったのだが…。

スピナーは鉄の塊のクセに、ブレードの浮き上がり抵抗のせいで、意外と引けるレンジが固定されてしまい、基本的には表層1メートル以内を早めのただ巻きで使う事しかできない。ただ流れの強いところなら逆手に取って、ダウンドリフトで使うと、上手くポイントを流せれば、大抵一発で魚が出てくる。まあそれがマスなのかウグイなのかといった釣り分けは出来ないけどね。

強アピール、スモールシェイプなので釣れる魚のサイズは選べないことが多くて、結構スレやすいルアーではある。でも管釣りでの放流タイム後なんて、中でもコンディションの良い魚ばかりで入れ食いになったりするので、僕の中では外せないルアーだ。

外が暖かくなったら、バチ抜けシーバスもプリスポーンのバスもいいけど、ウグイやハスなんかと戯れにパックロッドに小さなスピナー持って、近所の小川に繰り出すのも、季節の移ろいと花鳥風月を感じられて、いとおかしものでおじゃるよ。


このブログの人気記事
2021年の新商品で気になるものを淡々と述べるんだぜ
2021年の新商品で気になるものを淡々と述べるんだぜ

14エクセラーあたりがダイワのリール史のターニングポイントだった気がするぜ
14エクセラーあたりがダイワのリール史のターニングポイントだった気がするぜ

来シーズンの川スモールのロッドに悩んでいるんだぜ
来シーズンの川スモールのロッドに悩んでいるんだぜ

最近のラパラCDJ-7で釣った魚を上げていくんだぜ
最近のラパラCDJ-7で釣った魚を上げていくんだぜ

魚を釣るにあたって大事な事を理解できた気がするぜ
魚を釣るにあたって大事な事を理解できた気がするぜ

同じカテゴリー(ルアー)の記事画像
チニング始めようと思うんだぜ
早戸川で僕のラパラが火を噴いたぜ
タダ巻きの力を舐めてたぜ
とはいえ飛距離は正義だぜ
アスリートミノーはミノー界の極北だったんだぜ
定期的にスプーンのマイブームが来るんだぜ
同じカテゴリー(ルアー)の記事
 チニング始めようと思うんだぜ (2025-04-17 11:39)
 早戸川で僕のラパラが火を噴いたぜ (2024-12-08 23:55)
 タダ巻きの力を舐めてたぜ (2024-10-30 13:52)
 とはいえ飛距離は正義だぜ (2024-09-08 20:58)
 アスリートミノーはミノー界の極北だったんだぜ (2024-09-07 07:53)
 定期的にスプーンのマイブームが来るんだぜ (2024-07-04 00:15)

Posted by 大盛貝塚 at 17:41│Comments(0)ルアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地元じゃ随一のスピナー使いだったんだせ
    コメント(0)