2019年07月26日
出張先での隙間釣行が捗ったぜ
釣具業界はどうやらパックロッドブームですね。
確かに、ずっと思っているのだけど、ルアーロッドってなんで継ぎが少ないんだろう。
ワンピースが基本で、メジャーなのは2ピースまで。9フィート強、3メートルを越えるロッドでもセンターカット2ピースが普通。
投げ竿だったら4本継ぎくらいなのに。
まあパックロッドが売れているということは、携帯性を求められる釣りをする人が増えたということでしょうか。
ガチなアングラーになれば、病気みたいなもので、仕事の合間やアフター5の釣りなんて、やらずにいられない。僕もその類い。
だから嫁様と上司様に見つからないよう、パックロッドはずっと前から常備していたのですよ。
で、今回。
出張が入った僕はカバンに忍ばせました。
安価なパックロッドの老舗、トラギアを。

現行モデルは最短20センチくらいの仕舞寸法なんですね。
僕のは前の世代のトラギアナノで、B568ULという番手。実はボートの餌釣り向けらしいけど、実際にこれでボートに乗る人はいなさそうな。
とにかくEXファーストテーパーな仕舞30センチのパックロッド。
これにエアノス1000を付けて、仕事が終わってから一時間竿を出してみる。
場所は長野は千曲川。
本当は本流トラウトとかやってみたいけど、そこまでの時間もタックルも準備できない。
仕事で行ってんだ、遊びじゃないんだぞ笑
ということで、足場のいいところでスモールマウス狙い。
千曲川は川スモールで有名なんです。
しかし実際に来てみると、普段やってる埼玉川スモールのフィールドとは規模が違う。
雄大に流れる千曲川。水量が半端ない。
おまけに急流、瀬も淵も普段のポイントの100倍でかい。
本流トラウトと言えば50センチを超えるネイティブトラウトをシーバスロッドのような長く強いロッドで狙う釣り。
フィールドを目前にするとその雄大さに圧倒される。
そして手持ちのトラギアでできることの少なさに絶望する笑
とりあえず、流れのヨレにターゲットを定める。
テトラも入ってるようで、いかにもスモールが好きそうな。
シルバークリークミノーやラパラのフラットラップを引くも、根掛かり瞬殺orz
仕方ないのでいつも通りスプリットショットを打ち込む。ワームはレッグワーム。
反応はすぐ来た。

小さいけれど、ワームに変えて開始僅か5分程度でキャッチ。さらにポロポロとバスは掛かってくる。
おお、ボウズ続きの埼玉川スモールが嘘のよう。
しかも大体同じポイントから何匹も引っ張り出せる。
これは、魚影濃いぞ。
そして一時間で5匹ほど釣れ、そろそろ止め時かな、と思ったとき、コンコンと鈍いアタリ。
フッキングを入れると、重い。
走り出す魚、こいつは下に下にと潜るタイプ。
しかしロッドは短いトラギア、しかもその中でもボート釣り向けの、さらにバットが曲がらないタイプ。バットが仕事しない涙
しょうがないので腕を高く挙げ、体でロッドのしなりをカバー。突っ込みにはドラグと腕で疑似的にロッドのタメを再現。
幸いにも上手くいき、しばしのファイトの後で寄ってきたのは、大きなスモール。

興奮していたので写真がブレブレorz
サイズは手寸で40センチくらいでした。
久しぶりのサイズ。
まさかスキマ時間のちょい釣りで釣れるとは...。
ちょうどいいのでこれで納竿としました。
終わってみれば10分で一匹ペース、最大40センチとちょっとした爆。うーん、マンダム。
もう仕事したくなくなったのは言うまでもありません。
あ、元々仕事する気ないって?
それは言わない約束ですよ。
さて、新しいパックロッドはないかなー笑
確かに、ずっと思っているのだけど、ルアーロッドってなんで継ぎが少ないんだろう。
ワンピースが基本で、メジャーなのは2ピースまで。9フィート強、3メートルを越えるロッドでもセンターカット2ピースが普通。
投げ竿だったら4本継ぎくらいなのに。
まあパックロッドが売れているということは、携帯性を求められる釣りをする人が増えたということでしょうか。
ガチなアングラーになれば、病気みたいなもので、仕事の合間やアフター5の釣りなんて、やらずにいられない。僕もその類い。
だから嫁様と上司様に見つからないよう、パックロッドはずっと前から常備していたのですよ。
で、今回。
出張が入った僕はカバンに忍ばせました。
安価なパックロッドの老舗、トラギアを。

アルファタックル(alpha tackle) トラギア ポケビッツ 5510L
現行モデルは最短20センチくらいの仕舞寸法なんですね。
僕のは前の世代のトラギアナノで、B568ULという番手。実はボートの餌釣り向けらしいけど、実際にこれでボートに乗る人はいなさそうな。
とにかくEXファーストテーパーな仕舞30センチのパックロッド。
これにエアノス1000を付けて、仕事が終わってから一時間竿を出してみる。
場所は長野は千曲川。
本当は本流トラウトとかやってみたいけど、そこまでの時間もタックルも準備できない。
仕事で行ってんだ、遊びじゃないんだぞ笑
ということで、足場のいいところでスモールマウス狙い。
千曲川は川スモールで有名なんです。
しかし実際に来てみると、普段やってる埼玉川スモールのフィールドとは規模が違う。
雄大に流れる千曲川。水量が半端ない。
おまけに急流、瀬も淵も普段のポイントの100倍でかい。
本流トラウトと言えば50センチを超えるネイティブトラウトをシーバスロッドのような長く強いロッドで狙う釣り。
フィールドを目前にするとその雄大さに圧倒される。
そして手持ちのトラギアでできることの少なさに絶望する笑
とりあえず、流れのヨレにターゲットを定める。
テトラも入ってるようで、いかにもスモールが好きそうな。
シルバークリークミノーやラパラのフラットラップを引くも、根掛かり瞬殺orz
仕方ないのでいつも通りスプリットショットを打ち込む。ワームはレッグワーム。
反応はすぐ来た。

小さいけれど、ワームに変えて開始僅か5分程度でキャッチ。さらにポロポロとバスは掛かってくる。
おお、ボウズ続きの埼玉川スモールが嘘のよう。
しかも大体同じポイントから何匹も引っ張り出せる。
これは、魚影濃いぞ。
そして一時間で5匹ほど釣れ、そろそろ止め時かな、と思ったとき、コンコンと鈍いアタリ。
フッキングを入れると、重い。
走り出す魚、こいつは下に下にと潜るタイプ。
しかしロッドは短いトラギア、しかもその中でもボート釣り向けの、さらにバットが曲がらないタイプ。バットが仕事しない涙
しょうがないので腕を高く挙げ、体でロッドのしなりをカバー。突っ込みにはドラグと腕で疑似的にロッドのタメを再現。
幸いにも上手くいき、しばしのファイトの後で寄ってきたのは、大きなスモール。

興奮していたので写真がブレブレorz
サイズは手寸で40センチくらいでした。
久しぶりのサイズ。
まさかスキマ時間のちょい釣りで釣れるとは...。
ちょうどいいのでこれで納竿としました。
終わってみれば10分で一匹ペース、最大40センチとちょっとした爆。うーん、マンダム。
もう仕事したくなくなったのは言うまでもありません。
あ、元々仕事する気ないって?
それは言わない約束ですよ。
さて、新しいパックロッドはないかなー笑
Posted by 大盛貝塚 at 08:07│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。