ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
大盛貝塚
大盛貝塚
人生色々ありますが、魚が釣れるとそれなりに幸せな人。

2020年11月06日

ナマズさんは僕が思うよりも涼しい水が好きらしいんだぜ

11月に入り気温、水温共に下がってきました。
場所次第だろうけど、池や川ではそろそろ釣りシーズン終盤じゃなかろうか。

冬は冬でウインターバッシング(死語)に勤しむアングラーもおられるだろうが、荒川水系のオカッパリでは釣れる確率は絶望的なんだよね。ヘラブナはメタルバイブによく食ってくるのだけど笑

しかしそんな中でシーズンの最後まで付き合ってくれる魚がナマズだ。水温次第では12月上旬までルアーに反応してくれる。さすがにトップには出ないだろうけど...。

春先も3月に入れば結構釣れるので、適水温は10℃台半ばくらいからになるのだろうか。真夏のナイトゲームのイメージがあるかも知れないが、逆に真夏はむしろ釣れない印象。
考えてみれば涼しい夜じゃないとナマズも動きたくないのかもしれない。思うよりも冷水性の魚なのである。

そんなわけで、僅かな時間を見つけたら夜討ちに出かける。
ナマズさんは僕が思うよりも涼しい水が好きらしいんだぜ
ナマズさんは僕が思うよりも涼しい水が好きらしいんだぜ

ルアーは圧倒的にジョイントミノーが釣れる。ラパラJ-7もしくはCDJ-7が間違いない。
もちろん他のルアーでも釣れるのだろうけど、ナマズが居着くのは結構流れのあるポイントなのだ。そういう場所はジョイントミノーのドリフトが効くので、結果的に釣れるルアーになる。
ナマズは体型からは想像しづらいけれど、流水性の魚なのだ。

Rapala(ラパラ) フローティングジョインテッド(Floating Jointed)


Rapala(ラパラ) CDJ(カウントダウンジョインテッド)


同じようなポイントにはスモールマウスバスも住んでいるのだけど、こっちの方が水温低下と共にパタっと動きが悪くなる。一般のイメージではスモールの方が冷水性だと思われているんじゃなかろうか。
むしろスモールの方が真夏の真っ昼間によく釣れるので、彼らは暖かい水の方が性に合うようだ。

ともかく、ナマズと遊ぶならば、実は今ですよ。


このブログの人気記事
2021年の新商品で気になるものを淡々と述べるんだぜ
2021年の新商品で気になるものを淡々と述べるんだぜ

14エクセラーあたりがダイワのリール史のターニングポイントだった気がするぜ
14エクセラーあたりがダイワのリール史のターニングポイントだった気がするぜ

来シーズンの川スモールのロッドに悩んでいるんだぜ
来シーズンの川スモールのロッドに悩んでいるんだぜ

最近のラパラCDJ-7で釣った魚を上げていくんだぜ
最近のラパラCDJ-7で釣った魚を上げていくんだぜ

魚を釣るにあたって大事な事を理解できた気がするぜ
魚を釣るにあたって大事な事を理解できた気がするぜ

同じカテゴリー(私見)の記事画像
チニング始めようと思うんだぜ
タダ巻きの力を舐めてたぜ
シーバスはもはやオワコンなのかもしれないぜ
アンバサダー4600C3…良かったぜ
ついに壁を破ったんだぜ
バルサだから釣れたのか、釣れたルアーがバルサだったのか、それが問題…でもないんだぜ
同じカテゴリー(私見)の記事
 チニング始めようと思うんだぜ (2025-04-17 11:39)
 2025年の新商品について淡々と述べるんだぜ (2025-01-24 07:51)
 タダ巻きの力を舐めてたぜ (2024-10-30 13:52)
 シーバスはもはやオワコンなのかもしれないぜ (2024-10-10 20:02)
 アンバサダー4600C3…良かったぜ (2024-09-30 07:54)
 フックの素材と重量問題を考えるんだぜ (2024-08-23 18:56)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナマズさんは僕が思うよりも涼しい水が好きらしいんだぜ
    コメント(0)