ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
大盛貝塚
大盛貝塚
人生色々ありますが、魚が釣れるとそれなりに幸せな人。

2021年07月10日

阿修羅ミノーは意外と繊細なヤツなんだぜ

巷にルアーは溢れていても、どうしても替えの利かないルアーというものもある。
大好きなラパラCDJもそうだし、FやCDもそう。ダイワのドクターミノージョイントも唯一無二だ。

そんな替えの利かないルアーのひとつが、今回の阿修羅ミノー。
今さら言うまでもない、釣れ釣れの名作ミノーである。
作りすぎて金型が壊れたのか、最近は2代目の阿修羅ミノースペックⅡになっているようだ。
そんな話、ラッキークラフトのステイシー以来、20年ぶりに聞いたよ。

阿修羅ミノーは意外と繊細なヤツなんだぜ

写真はスローフローティングモデルのサイレント。
レンジやアクションもさることながら、ハイプレッシャーなクリアウォーターで釣りをすることが多い僕は、ノンラトルが欲しくてチョイス。

スモールシェイプなのに3フック搭載の鬼掛け仕様。
ラージマウスがメチャ釣れるらしいが、近所にラージがいない僕は、いつもジャークしながらスモールマウス向けに使っている。

同類のミノーとしてはワンテンJr.もあるのだけど、ワンテンJr.はイージーにヒラ打ちする横っ飛びタイプ。キラメキとパニックアクションで喰わせる視覚重視型かと。

メガバス(Megabass) VISION ONETEN(ビジョン ワンテン) Jr.


一方阿修羅ミノーは横っ飛びもするけど、しっかり水押しもする、例えるならワンテンとビーフリーズのハイブリッド型という印象。
サイドがフラットなので、ローリングアクションの際に体で水を押してるんじゃなかろうか。
ジャークさせると、ワンテンJr.より明らかに抵抗が大きい。
阿修羅ミノーは意外と繊細なヤツなんだぜ

この手の高級国産ブランドのルアーは、かなりバランスがシビアに作られている。

阿修羅ミノーは3フッカーということもあり、フック交換する際には注意が必要。
純正フックは細軸の#8が付いているが、これがすぐ曲がるので中軸のものに換えたところ、動きがずいぶんモッサリしてしまった。
フック1本の重量差は僅かでも、3本揃えばそれなりに変わる。

元々が重量許容範囲の小さい、浮力をかなり調整されたボディなので、面倒でもフック重量は気にした方がいい。

余談だけど、ここまで突き詰めて規格精度も高めているのだろうから値段も高いのだと思う。
ラパラやログはもっと大雑把でも動くんだけどね。
その分、個体のバラツキがあって、代わりに安いという。

コイツを川スモール相手に、ジャークさせている最中にガツン! とくるバイトは堪りません。
思い出すだけで脳汁が...。
そんなアドレナリン中毒を発症させたら、もう手離せないよね。

日本は今、豪雨に見舞われてますが、この雨が過ぎれば盛夏。
このミノーが川で活躍する時期です。


このブログの人気記事
2021年の新商品で気になるものを淡々と述べるんだぜ
2021年の新商品で気になるものを淡々と述べるんだぜ

14エクセラーあたりがダイワのリール史のターニングポイントだった気がするぜ
14エクセラーあたりがダイワのリール史のターニングポイントだった気がするぜ

来シーズンの川スモールのロッドに悩んでいるんだぜ
来シーズンの川スモールのロッドに悩んでいるんだぜ

最近のラパラCDJ-7で釣った魚を上げていくんだぜ
最近のラパラCDJ-7で釣った魚を上げていくんだぜ

魚を釣るにあたって大事な事を理解できた気がするぜ
魚を釣るにあたって大事な事を理解できた気がするぜ

同じカテゴリー(私見)の記事画像
チニング始めようと思うんだぜ
タダ巻きの力を舐めてたぜ
シーバスはもはやオワコンなのかもしれないぜ
アンバサダー4600C3…良かったぜ
ついに壁を破ったんだぜ
バルサだから釣れたのか、釣れたルアーがバルサだったのか、それが問題…でもないんだぜ
同じカテゴリー(私見)の記事
 チニング始めようと思うんだぜ (2025-04-17 11:39)
 2025年の新商品について淡々と述べるんだぜ (2025-01-24 07:51)
 タダ巻きの力を舐めてたぜ (2024-10-30 13:52)
 シーバスはもはやオワコンなのかもしれないぜ (2024-10-10 20:02)
 アンバサダー4600C3…良かったぜ (2024-09-30 07:54)
 フックの素材と重量問題を考えるんだぜ (2024-08-23 18:56)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阿修羅ミノーは意外と繊細なヤツなんだぜ
    コメント(0)