ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
大盛貝塚
大盛貝塚
人生色々ありますが、魚が釣れるとそれなりに幸せな人。

2016年02月03日

なんだかんだ言ってもシマノの精度は凄いんだぜ

なんだかんだ言ってもシマノの精度は凄いんだぜ

シマノ 06カルカッタ50です。
どうでもいいけど、なぜリールの名称がインドの都市名なんだろう。

ベイトフィネスなんて言葉が生まれる前からある軽量級ルアー専用機。
パイオニアはカルカッタXT50で、その正当なる後継者です。
管釣りベイトトラウトを前書いたイクシオーネでやっていたとき、「できなくはない」レベルだった軽量ルアーのキャストを改善したくて導入。実はこいつに移行前に一台マニアックな機種を挟むのだが、それはまた別の機会に。

僕自身、巻き心地とかスプールが空回しで何秒間回り続けるかとかそんなに興味ないのだけれど、これは使ってみて世界が変わったリールだ。
僕の場合、管釣りでもミノーやバイブやクランクといったマイクロプラグをよく使い、3gくらいを境にこいつとスピニングで使い分ける。
3g程度のルアーでも心地良く飛んで、しかも無理して投げるようなストレスがない。
何より感動したのが巻き心地。シマノのお家芸のシルキーな巻き心地は当然こいつにも導入されている。
ゴロゴロ感がないというのは、手元に来るアタリにノイズがないという事だと、これを使って気づかされた。バイトをクリアーに感じられ、集中力が増すのだ。
小型ボディは手のひらにすっぽり収まるし、ローギアなので巻物とジャークの際のラインスラッグの調整がやりやすい。
なんだかんだ言ってもシマノの精度は凄いんだぜ

反面、早い巻き取りが苦手で、例えば今のベイトフィネスの主流のワーム打ちなんかだとストレスが溜まると思う。
シマノはこれを打破する為にメインギヤ側のカバーを大きくして、リール以上のサイズのギアを収める手法が取られ、カルカッタコンクエストや他社のベイトにも導入された。
でも個人的にはやっぱり丸型はシンメトリーな丸型が好きだな。

個人的には優等生過ぎて、逆にちと物足りない子です。
もう一癖あると、「あーもーしょうがないなー」何て言いながらニヤニヤしていじくり倒してしまうのだけどw


このブログの人気記事
2021年の新商品で気になるものを淡々と述べるんだぜ
2021年の新商品で気になるものを淡々と述べるんだぜ

14エクセラーあたりがダイワのリール史のターニングポイントだった気がするぜ
14エクセラーあたりがダイワのリール史のターニングポイントだった気がするぜ

来シーズンの川スモールのロッドに悩んでいるんだぜ
来シーズンの川スモールのロッドに悩んでいるんだぜ

最近のラパラCDJ-7で釣った魚を上げていくんだぜ
最近のラパラCDJ-7で釣った魚を上げていくんだぜ

魚を釣るにあたって大事な事を理解できた気がするぜ
魚を釣るにあたって大事な事を理解できた気がするぜ

同じカテゴリー(リール)の記事画像
23レガリスは間違いなかったぜ
アンバサダー4600C3…良かったぜ
雨後のデイシーバスに出撃したんだぜ
今さら17エクセラーをゲットしたんだぜ
22サハラを使い込んでみたんだぜ
22サハラを買うのを我慢できなかったぜ
同じカテゴリー(リール)の記事
 23レガリスは間違いなかったぜ (2024-11-12 07:49)
 アンバサダー4600C3…良かったぜ (2024-09-30 07:54)
 雨後のデイシーバスに出撃したんだぜ (2023-08-20 11:31)
 今さら17エクセラーをゲットしたんだぜ (2023-04-02 09:12)
 2023年の気になった新商品を淡々と述べるんだぜ (2023-02-07 19:10)
 22サハラを使い込んでみたんだぜ (2022-09-16 08:12)

Posted by 大盛貝塚 at 08:16│Comments(0)リール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なんだかんだ言ってもシマノの精度は凄いんだぜ
    コメント(0)