ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
大盛貝塚
大盛貝塚
人生色々ありますが、魚が釣れるとそれなりに幸せな人。

2023年02月07日

2023年の気になった新商品を淡々と述べるんだぜ

横浜のフィッシングショーも終わり、釣具業界は今年の上半期の新商品が出揃った感があります。
そこで毎年恒例に勝手に行っている、僕が気になったものを淡々と述べるエントリーを今年も実施。
まあダイワなんかは12月までも順次新商品を発表したりしているので、純然たる2023年新商品ではないけれど、細かいことはいいじゃないか。

・ダイワ エアリティ
僕は買わないハイエンド笑
何が気になったって、同じカテゴリに属すシマノのバンキッシュが樹脂系ボディなのに対し、エアリティはマグネシウムの金属ボディ。
ぶっちゃけ剛性はどっちも問題ないのだろうけど、金属の方が何となく強い気がするのが釣具オタクの性。
今まではこのイメージ戦略はシマノの十八番だったのだけど、まさかのダイワからの登場。
デザインもいいと思いますよ。
買わないけど笑

・ダイワ JITTE
初見で読めなかった。十手なんですね。
面白いコンセプトとギミックのパックロッド。
スペックの割には値段が高い気がするけど、カバーがグリップに化ける仕組みは興味深い。
モバイルパック並みにスペックダウンして値下げして、同じ機構を搭載してくれると、非ガチ系のアウトドア派にも刺さりそうな気がする。

・ダイワ INLO
これも初見で読めなかった。印籠。水戸黄門が持ってるやつね。本来は薬入れのことらしい。
JITTEの上位交換。まさかの30万円の限定販売。
まあ、鮎竿や和竿はこれくらいの価格のものも多いし、コレクターアイテムとしてはいいんじゃなかろうか。
どうせなら漆塗りにしちゃえば良かったんじゃ。

・ダイワ swagger
ロッドとしてはいいと思う。特徴的なカラーリングも、まあ好きな人は好きだろう。
問題は煽り文句。この価格帯でこの色で、キャンパーを狙うなんて。
非ガチ系のアングラーの流入を狙うなら、アブのズームサファリのように手頃でカッコいい線を狙わないと...。
キャンパーがストラクチャーにピッタピタのキャストを求めるか?

・ダイワ ドクターミノー2ジョイント
コスパ最強ルアーと名高いドクターミノー2にジョイントモデルが新登場。
ドクターミノージョイントは、本家がドクターミノー2にモデルチェンジしたあとも、これまでの旧式ボディで生産されていた。
現行のドクターミノージョイントもドクターミノー2もどちらも良いルアーだ。今回のモデルチェンジにも期待が高まる。
しかも7センチモデルが登場。ラパラのCDJ-7をこよなく愛し、しかし供給不足に悩んでいる僕にとっては試さざるを得ない。
そしてこのご時世に定価1000円!
中の人、このブログ読んでません?
(自意識過剰)

・シマノ バスワンXT+
シマノのエントリー系のバスロッドのバスワンもリニューアル。こちらも今までのモデルはなかなか定評がある機種。
現行モデルで気に食わなかった、ジョイントの無加工っぽさが飾り巻きで改善された。
実用性は問題なくても、あまりにやりっ放し感のあった現行モデルには、何となく手が伸びなかったのだ。
所詮は趣味の道具。見た目も含めて気持ち良く使えるかどうかが購買の鍵になるはず。
しかも、業界ではタブーだが無視できないマーケットの川スモール用にぴったりな6.6フィートのソリッドティップモデルや、伝統の5.8フィートのファストアクションを捨ててリリースした、5.6フィートのレギュラーアクションが登場。
そう、5.6フィートは身長170センチほどの、日本人男性によくある体格の人にはベストマッチだ。
しかもロッドの短さをレギュラーアクションでストロークを確保。小型プラグのキャスト時にも乗せやすく、ファイト時の引きの吸収もロッド全体で受け止めるのでバレにくく、しかも楽しいはず。
遠投さえ求めなければ、これ程使いやすいプラッキングロッドはないのでは。
ボートでのショートキャストや野池なんかでは出番は多いだろう。
エントリークラスにショートロッドを、という主張を続けていた僕にはグッサリ刺さるパーフェクトロッド。ランクダウンになるけど、手持ちのゾディアスから乗り換えようかな...。
もしかしてシマノの中の人、このブログ読んでる?
( 自意識過剰)

・アブ レボ5
一風変わった非対称なデザインで登場。買うならメタルフレームのSX以上のグレードかな。実際のグリップ感は試してみたい。
...が、そんなことよりアンバサダー1500Cを復刻させてほしい。今、状態の良いものなら中古でも10万超えですよ。10年前、1万円台だった時代に買わなかったことを激しく後悔...。

この春はダイワが話題をさらった感じ。
しかし低価格帯の商品が少ないな。U-1万円のメタルボディのスピニングとか出して欲しいのに。
こういうのは秋発売の商品に持っていくのだろうか。
金属ボディのエクセラー復活とか、セドナを金属ボディでモデルチェンジとかしてくれたら選択肢が広がるのだが。
もし中の人がこのブログを見ていたら、一考願います笑


このブログの人気記事
2021年の新商品で気になるものを淡々と述べるんだぜ
2021年の新商品で気になるものを淡々と述べるんだぜ

14エクセラーあたりがダイワのリール史のターニングポイントだった気がするぜ
14エクセラーあたりがダイワのリール史のターニングポイントだった気がするぜ

来シーズンの川スモールのロッドに悩んでいるんだぜ
来シーズンの川スモールのロッドに悩んでいるんだぜ

最近のラパラCDJ-7で釣った魚を上げていくんだぜ
最近のラパラCDJ-7で釣った魚を上げていくんだぜ

魚を釣るにあたって大事な事を理解できた気がするぜ
魚を釣るにあたって大事な事を理解できた気がするぜ

同じカテゴリー(私見)の記事画像
チニング始めようと思うんだぜ
タダ巻きの力を舐めてたぜ
シーバスはもはやオワコンなのかもしれないぜ
アンバサダー4600C3…良かったぜ
ついに壁を破ったんだぜ
バルサだから釣れたのか、釣れたルアーがバルサだったのか、それが問題…でもないんだぜ
同じカテゴリー(私見)の記事
 チニング始めようと思うんだぜ (2025-04-17 11:39)
 2025年の新商品について淡々と述べるんだぜ (2025-01-24 07:51)
 タダ巻きの力を舐めてたぜ (2024-10-30 13:52)
 シーバスはもはやオワコンなのかもしれないぜ (2024-10-10 20:02)
 アンバサダー4600C3…良かったぜ (2024-09-30 07:54)
 フックの素材と重量問題を考えるんだぜ (2024-08-23 18:56)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2023年の気になった新商品を淡々と述べるんだぜ
    コメント(0)