ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
大盛貝塚
大盛貝塚
人生色々ありますが、魚が釣れるとそれなりに幸せな人。

2023年10月23日

引っ越ししたんだぜ

お久しぶりです。
基本、月に一度は更新することにしていたけど、私生活がバタバタして9月は更新できず。
無理はしない、というのもこのブログのポリシーでもあります。

仕事の事情で、埼玉の荒川水系の住人から、東京の多摩川水系の住人に変わりました。
都内の方ならわかると思うけど、多摩川のそばの人って、それはほぼ川崎市民なんじゃないかと言われれば、うん、そこはネットなのでぼやかしておきましょう(笑)

さて、アングラーが多摩川のそばに住むのであれば、多摩川で釣りをしない理由はない。
僕の家は、遠くによみうりランドの見える多摩川中流エリア。
とりあえず川スモールが釣れるらしいので、ポイント開拓のために、汎用性の高い(ある意味中途半端な)ライトな本流トラウトロッドのトラウトワン71Lを携えてブラブラしてみました。

川の水はクリア。
荒川はマッディなエリアが多かったので、大都会を流れる川としては非常にキレイで印象的。
昭和の時代は排水で泡立つ死の川だったのが、各種の努力でアユも上る水質まで回復したのだそう。

しかし川スモールのアングラーとしては、正直なところポイントに乏しいプアなフィールドが続く。
河原とチャラ瀬が続き、明確なハードストラクチャーが少ない。取水堰は周囲立入禁止なので攻められないし。
こういう環境に強いのは、実はアユとオイカワ。
そのせいか、そこら中でオイカワらしきライズが散発。フライで狙うと楽しいかも。

ルアーアングラーとしては、フィッシュイーターのいるポイントを絞り込まないと非効率。
何キロも歩いて、明確なポイントは3箇所程度かな。
この感じだと、バスのストック量もさほど多くなさそう。端的に言ってなかなか厳しい。
流域人口の割には釣り人の数が少ないように思ったので、それを反映しているのかも。

この日は様子見ということでハードルアーでチャチャッと探る戦略。
ようやく見つけたテトラ帯で、運良くボイルを発見したので、こういうシチュエーションで手堅いレッドペッパーベイビーを投入しなんとか一匹ゲット。
引っ越ししたんだぜ

25cmほどのスモール。
体高のある、元気な魚ではあった。

ワームでネチネチすればもう少し捕れそうな気もしたけど、この日はこれでタイムアップ。
うーん、ここで釣るなら戦略を再構築しなければ。

しかし、羽田も近くなったのでシーバスにも行きやすいし、車を使って足を伸ばせば津久井湖のラージなんかも視野に入ってくる。
川スモール狙いならもっと上流の方に行くのもいいだろう。
アングラーは地図にも夢を見るのだ。

新天地でどんな魚と出会えるのか。
これから徐々に開拓していきたいと思います。


このブログの人気記事
2021年の新商品で気になるものを淡々と述べるんだぜ
2021年の新商品で気になるものを淡々と述べるんだぜ

14エクセラーあたりがダイワのリール史のターニングポイントだった気がするぜ
14エクセラーあたりがダイワのリール史のターニングポイントだった気がするぜ

来シーズンの川スモールのロッドに悩んでいるんだぜ
来シーズンの川スモールのロッドに悩んでいるんだぜ

最近のラパラCDJ-7で釣った魚を上げていくんだぜ
最近のラパラCDJ-7で釣った魚を上げていくんだぜ

魚を釣るにあたって大事な事を理解できた気がするぜ
魚を釣るにあたって大事な事を理解できた気がするぜ

同じカテゴリー(私見)の記事画像
チニング始めようと思うんだぜ
タダ巻きの力を舐めてたぜ
シーバスはもはやオワコンなのかもしれないぜ
アンバサダー4600C3…良かったぜ
ついに壁を破ったんだぜ
バルサだから釣れたのか、釣れたルアーがバルサだったのか、それが問題…でもないんだぜ
同じカテゴリー(私見)の記事
 チニング始めようと思うんだぜ (2025-04-17 11:39)
 2025年の新商品について淡々と述べるんだぜ (2025-01-24 07:51)
 タダ巻きの力を舐めてたぜ (2024-10-30 13:52)
 シーバスはもはやオワコンなのかもしれないぜ (2024-10-10 20:02)
 アンバサダー4600C3…良かったぜ (2024-09-30 07:54)
 フックの素材と重量問題を考えるんだぜ (2024-08-23 18:56)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
引っ越ししたんだぜ
    コメント(0)